Salon de Kurahashi クッキング・サロン

5月5日(月・祝日)
第一回ワインのお勉強会を開催しました。

クッキング・サロンではいつもお食事と共にワインをお楽しみいただいていますが、今ひとつ、ワインのことがわからない、という声にお応えして、ちょっとだけお勉強モードの会を開催。
第一回目はフランスワインの葡萄品種別のワインの味わいの違いについて学びました。

 

=白ワイン=
*ヴィニョーブル・ギョーム・ヴァン・ド・ペイ・
フランシュ・コンテ・シャルドネ 2005
* ドメーヌ・ラ・グラーヴ・ソーヴィニヨン・ブラン 2006
*ドメーヌ・シュルンベルジェ・プラン・ザベ・リースリング2004

=赤ワイン=
* ヴィニョーブル・ギョーム・ヴァン・ド・ペイ・フランシュ・コンテ・ピノ・ノワール 2005
*ドメーヌ・ラ・グラーヴ・カベルネ・ソーヴィニヨン 2005
*イル・ラフォルジェ・メルロー 2004
*ドメーヌ・ダンデゾン・コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ 2005

=お楽しみワイン=
*シャトー・ラ・クスポード' 1995
*シャトータケダ・リースリング ヴァンダンジュ・タルディブ(遅摘み・極甘口)2005

グラスに注いだ赤ワインたち うーん?。。。この香りはなんだぁ?皆真剣!
 
お料理は。。。
フロマージュ各種&パン各種/かじきまぐろのかりかりサンドイッチ/
バーニャカウダ・3種のソースで/キッシュ・ロレーヌ/赤ワインのミートソーススパゲッティー
 
フランス産葡萄品種によるワインの味わいの違いの他に、ワイングラスの持ち方&回し方、ティスティングの仕方、表現の仕方、ラベル(エチケット)の読み方などを中心に学びました。皆さん、ワインの表現方法等に関してはちょっと四苦八苦されていたようですね。。。
でも、お勉強といっても、一番大切なのはワインを楽しむこと!それが大鉄則なのであります。お勉強終了後は、お料理やフロマージュと共に’お楽しみワイン’の時間。
ワインに関してのみならず盛り上がった会話は尽きることを知らず、13:00スタート、終了が20:00近く、と長丁場の会となりました。とっても楽しかったですね!次は何をテーマにしようかなァ。。。。

TOPページへ


Copyright (c) Salon de Kurahashi All rights reserved